ワンピース麦わらの一味にはすでにルフィを除いて9人の仲間がいますが、それぞれどんなエピソードで加入したか覚えていますか?
一人目にゾロと出会い、それ以降特技や役割が異なる仲間が加わり、現段階での最後の加入メンバーは元七武海のジンベエと麦わらの一味の実力も底上げしています。
ルフィは最初に10人の仲間が欲しいと話していたことから、さらにもう一人加入すると言われていますが、その新たな仲間を予想する上でもすでにいる仲間のエピソードも参考になりそうです。
ここでは「ワンピース」ルフィの仲間(麦わらの一味)になった順番、加入したのは何話だったのか、また加入時のエピソードについてまとめました。
ルフィの仲間になった順番と麦わらの一味に加入は何話?加入時のエピソードも
「麦わらの一味」=ルフィの仲間となった順番と加入したのは何話だったか、また加入した時のエピソードについて紹介してきます。
①ゾロ
ゾロは一番最初にルフィの仲間となったキャラクターで、1巻に収録されている第3話で初登場し、6話で仲間となっています。
初登場時のゾロは海軍大佐モーガンの息子のヘルメッポが飼っていた狼からリカを守って斬った事で、1か月間飲まず食わずで生きていた解放すると言う条件で磔にされていました。
その状態の時にルフィと出会い、仲間に誘われるもゾロは海賊は悪党という認識をしていたので、断ったのです。
しかし、ヘルメッポは最初からゾロを処刑するつもりであり、それを知ったルフィとコビーに助けられ、共に状況を打破するために仲間になる事を了承しました。
②ナミ
2人目はナミです。
ただナミの場合は登場したのはゾロの次ですが、この時はまだ仲間ではなく、正式に仲間になった順番は4人目で加入した話数は11巻の第94話となっています。
バギー一味との戦い後にルフィ達と行動しますが、この時は手を組んでいるという形だったので、正式な仲間ではありませんでした。
というのも1億ベリーで故郷のココヤシ村を買うために、まだ魚人海賊団アーロン一味に所属している段階で、バラティエ編でルフィたちを裏切って、ココヤシ村へと向かい、ルフィ達を巻き込まないためにアーロン一味の一員として遠ざけました。
しかし、船長のアーロンが海軍大佐のネズミと組んでいて、ナミが必死で集めた資金を全て奪い去ったのです。
この事に絶望したナミに対し、ルフィが手を差し伸べ、アーロン一味を撃破。
その後、アーロン一味の刺青を新しいものに変え、旅立ちの時の別れの挨拶がわりにココヤシ村の住民の財布を全て奪った形で旅に出ました。
③ウソップ
ルフィの仲間3人目はウソップで、5巻41話で加入しましたが、本当の意味で加入したといえるのは45巻の第437話なのかもしれません。
41話ではシロップ村に侵入しようとしてきたクロネコ海賊団とカヤの執事に成りすましていた元船長のクロをルフィ達と共に撃破した後、ウソップ海賊団を解散。
最初は1人で旅立とうとしましたが、ルフィ達は既に仲間と認識していたので、船に乗せてもらう事にしました。
ただウォーターセブン編で損傷が激しいゴーイングメリー号の処遇を巡ってルフィと対立し、一度船を降りたのです。
やがて戻る事を決意しましたが、ちゃんとした謝罪がなかったのでルフィ達から無視されます。
そして本当に置いていく気なのだと判断し、大泣きしながら謝罪したので許され、再び麦わらの一味の仲間となりました。
④サンジ
4人目はサンジで、加入したのは8巻の第68話となっています。
ルフィはサンジが働くレストラン・バラティエを破損させた償いで働いていましたが、その時にサンジがクリーク海賊団のギンに料理を食べさせていた様子を見て、仲間にしたいと思うようになります。
しかし、サンジは自分のせいで足を失う事になったゼフのために拒否。
そんな中、クリーク海賊団との戦いの中でルフィ達の強い信念を垣間見た事で、気持ちが傾き、更にゼフ達が敢えてサンジの料理を貶して追い出すという荒療治もあって、仲間となったのです。
⑤チョッパー
ルフィの仲間5人目はチョッパーで、仲間となったのは17巻の152話です。
ナミの病気を治してもらうためにドラム城へとやって来たルフィ達と出会い、共にワポル達を撃破した後、仲間に誘われますが自分の容姿が立っているトナカイなのを理由に断りました。
しかし、ルフィはその事を気にする様子もなかったため、心を突き動かされます。
その後、医術を教えてくれたDr.くれはに気持ちを打ち明けたところ、湿っぽいのを嫌う彼女から武器を投げつけられる形で追い出されます。
しかしDr.くれはは事前にルフィ達が使うソリに医療道具が入ったリュックを忍ばせ、チョッパーの名付け親のヒルルクの桜を再現させる事でチョッパーを見送ったのです。
ただこうして仲間になったチョッパーですが…。
真の意味で仲間にはなっていない
と言われています。
ルフィ達の仲間になった際、話のタイトルに「〇人目」と言うタイトルがつくのですが、チョッパーが仲間になった時にはそう言うタイトルがついていません。
それ故にまだやるべきことがあるのでは?と言われています。
⑥ロビン
6人目の仲間はロビンで、加入したのは24巻の217話です。
ルフィ達がアラバスタを旅立った際、一時期同行していたビビと別れた事からゾロ以外は落ち込んでいました。
そんな中ルフィ達の前に姿を現したのがクロコダイルの手下だと思っていたロビンで、ロビンはルフィたちが気づくまでにメリー号でシャワーを浴びたり、読書をしたりしていたのです。
ルフィがクロコダイルを倒した後、崩れ行く地下神殿と共にロビンはその生を終えようとしていましたが、ルフィに助けられたことで、その責任を取り、行き場が無い事から仲間にしてほしいと頼みます。
ルフィはあっさり了承し、仲間となります。
ただ過去沢山の人間達に裏切られていた事からエニエスロビー編が終わるまで、ルフィ達の事を肩書で呼んでいましたが、エニエスロビー編後は心を開いて名前呼びをしました。
ただチョッパーと同じく、
真の意味で仲間にはなっていない
という事なので、他にまだ秘密やすべきことがあるのでしょう。
⑦フランキー
7人目の仲間はフランキーで、加入はエニエスロビー後の45巻437話となっています。
初登場時はウォーターセブンのゴロツキ達をまとめあげていたフランキー一家の棟梁であり、部下達がウソップを痛めつけて金を奪っていったことに激怒したルフィ達にやられた事から、お互いに敵対関係にありました。
しかしプルトンの設計図を持っていた事からロビンと共にエニエスロビーに連れていかれ、その時にルフィ達が命がけで来た事から設計図を燃やして、ルフィ達に加勢します。
そしてウォーターセブンに帰還し、ゴーイングメリー号に代わる船であるサウザンドサニー号を設計しました。
ルフィ達は仲間にしようと考えるも、フランキーは師匠であるトムへの罪滅ぼしや部下達が気がかりになりながらも、本心では行きたがっていたのです。
やがてフランキーの懸賞金が出た事から、部下達は彼の下着を奪い取ってルフィ達の元へと誘導。
そこで兄弟子のアイスバーグや部下達から諭され、仲間になる事になりました。
⑧ブルック
8人目はブルックで、ルフィの仲間として加入した話数は、50巻の489話です。
魔の三角地帯(フロリアン・トライアングル)で仲間達を失ったブルックは、ヨミヨミの実の力で生き返るもずっと1人で海を彷徨っていました。
そこへルフィ達が現れ、ルフィは音楽家であるブルックに興味を持ち仲間に誘います。
ブルックも最初は了承しますが、今の自分に影が無く、そのせいで日が当たる場所を歩けない事から拒否しました。
しかし、モリアを撃破し影を取り戻した後、ルフィ達にラブーンについてと自分の過去を話し、改めて仲間になりたい打ち明けます。
⑨ジンベエ
ルフィの9人目の仲間はジンベエで、加入したのはブルックからかなり開き、86巻の863話となっています。
ジンベエがルフィと初めて出会ったのはインペルダウンでした。
当時海軍本部と白ひげ海賊団が戦争する事になっていて、ジンベエは白ひげに恩があったので反対したことで捕まってしまいます。
ジンベエはエースからルフィの事を頼まれていましたが、まだ会ってもいない人物を信用するわけにはいかなかったので人柄を見てから決めると言っていたこともあり、解放された後、ルフィに惹かれるものがあったのか命懸けで守ったり、エースを失って自暴自棄になるルフィを諭しました。
またルフィもジンベエの事を好きになっていて、魚人島でホーディを撃破した後に仲間に誘うも、当時の魚人島は四皇ビッグマム海賊団に守ってもらっていて、タイヨウの海賊団が傘下にいる事からここでの明言は避けたのです。
やがてホールケーキアイランド編で正式にビッグマムと縁を切ることとなり、サウザンドサニー号を操縦したり、侵入してきたビッグマムを追い払ったりとルフィに加勢します。
しかし太陽の海賊団を見捨てられなかったジンベエはルフィの許可を得て、一旦ルフィたちとは離れ、当面の間消息不明となりました。
しかし、鬼ヶ島討ち入りの際、立ち塞がる百獣海賊団の船を一隻破壊する形で参戦を果たし、本当の意味で仲間となったのです。
ただチョッパーやロビンと同じく、真の意味で仲間にはなっていないと考えられるため、他に何かするべきことがあるのでしょう。
ルフィの仲間になった順番は?麦わらの一味に加入は何話?まとめ
ここではルフィの仲間になった順番や麦わらの一味への加入は何話かについて、エピソードも加え紹介しました。
ちゃんと仲間になった者もいれば、仲間自体にはなっているものの、まだ真の意味で仲間になっていないと言われている人もいますね。
チョッパー・ロビン・ジンベエはまだ果たさないといけない役割があると考えられます。